あなたはポイントサイトを知ってますか?ポイントときくと、めんどくさいって反射的に思う方もいるでしょうね。
でもちょっと待ってください!
ポイントサイトで貯めたポイントをマイルにかえて、旅行にいけると聞いたらどう思いますか?
マイルって飛行機の搭乗 or クレジットカードの利用だけで貯めるものじゃないんです。
家族で外出すると、人数に比例してお金がかかります。ちょっとしたドライブや外食でさえ結構な出費になる。例えば、ディズニーランドに家族4人で出かけた場合。日帰り圏内に住んでいても、外食やら交通費、そしてお土産代など諸々も全て含めると、旅行と同じような出費になってしまいますよね。
痛い出費…日帰りの遊園地ですらこんな感じです。ましてや海外旅行となったらどうでしょうか?
格安チケットを押さえて、ローシーズンに海外旅行へ行けばある程度旅費は抑えられるでしょう。でも、毎回ローシーズンに休みがとれるとは限りませんよね?子供が小学校に上がってしまったら、大型連休といえば所々にある連休か、春、夏、冬休みだけ。となると、ハイシーズンのチケットを買わなくてはいけないことは濃厚です。
こんな切ない現実を吹き飛ばしてくれるのがポイントサイトの偉大さ。家族4人をハイシーズンにヨーロッパへ行かせてくれたんですから。
今回の備忘録では、ポイントサイトを経由して24万マイルを貯めた自身の経験を基に、ポイントサイトの偉大さを紹介をしていきたいと思います。
あなたもポイ活始めませんか?
そもそもポイントサイトって何?その仕組みは?
ポイントサイト。あなたはこれまでに耳にしたことがあるでしょうか?お小遣いサイトと呼ばれたりもしていますね。
そうなんです。利用すればするほどポイント=お金が貯まるのが、ポイントサイト。
なんでサービス利用や、買い物するだけでポイントがたまるの?
あやしい( ・ิω・)。
わかりますその気持ち。最初は私もそう思いました。でもね、ポイントサイトは、成功報酬型広告の仕組みを使ったサービスの一部なんです。きちんとした仕組みの上で成り立っているものなので、怪しくはありません。
成功報酬型広告、特にインターネットのWWW上における広告形態をさし、ある広告媒体のウェブサイトに設置された広告によってウェブサイトの閲覧者が広告主の商品あるいはサービス等を購入し、生じた利益に応じて広告媒体に客引きの成功報酬を与える一連の形態をさす用語。単にアフィリエイト (affiliate)、縮めた形でアフィリ、アフィと呼ばれることが多い。
引用 : 成功報酬型広告 ウィキペディアより
ん?アフィリエイト?これまた、聞いたことがあるような単語が出てきました。
自分が持つメディア(媒体)を利用して、商品やサービスを紹介し、販売するのがアフィリエイトの王道手法ですが、これを行う人達はアフィリエイターと呼ばれます。
アフィリエイターは、自分専用に発行された商品やサービスの広告リンクを媒体(ブログや情報サイト、各種SNS)に貼り付けて第三者に紹介 & 販売。そのリンクを第三者がクリックして「売り」が成立したら、めでたく広告主から報酬が発生する仕組みになっています。
ポイントサイトの場合は、ポイントサイト自体がアフィリエイターの役割を果たしているわけです。いわば広告主と私たちを結ぶ仲介業者。
お金の流れとしてはこんな感じ。
ポイントサイトのお金の流れ
- 私たちがポイントサイト経由で商品を買う、サービスを利用する
- 広告主からポイントサイトに報酬
- ポイントサイトは、その報酬の一部を利用者に還元
いかがでしょうか?ちゃんとした仕組みがる。だから、あやしくないんです! Win-winってやつ。
ポイントサイトは成功報酬型広告を利用したサービス。あやくないよ!
ポイントサイトにはどんな案件があるの?
広いジャンルを網羅するポイントサイト案件
怪しくない!とわかったところで、ポイントサイトにはどんな“案件”があるのでしょうか。
私がお世話になっているハピタスを少しのぞいてみると…
あります、あります。とにかく多岐にわたる案件があるんです。
あなたは、普段オンラインショッピングをするでしょうか?もし、するのであれば、ポイントサイトを使わない手はありません。
例えば、上記のハピタスを経由して楽天市場で買い物をするとしましょう。
このサイトでは、楽天市場の購入代金1%のポイントが還元されるので、1000円の買い物をしたら10円帰ってくる計算です。(ハピタスは1ポイント=1円)
ここで注目したいのは、ハピタスでポイントが還元され、もちろん楽天でも楽天ポイントが貯まるということ。買い物の際にクレジットカードを利用していれば、クレジットカード利用のポイントも貯まるわけです。
ポイントの3重取り( ゚∀゚)
また、ポイントサイト内で季節ごとに特集が組まれ、美味しいものを購入→ポイントが貯まる、というものもあります。
たとえば、寒い冬の「あったか鍋特集」。はたまた、バレンタインやホワイトデー前に組まれる特集もしかり。購入額の1〜5%のポイントが還元される構図です。美味しいものを食べて、さらにポイントも戻ってくる、というに「おいいしい仕組み」になっています。
これまで、私がどんな案件でポイントサイトを利用してきたか具体例をあげてみましょう。
私がお世話になったポイ活案件
- オンラインショピング / 楽天、Amazon、7net、LOHACO
- 書籍、DVD購入、動画配信サービスの申しみ
- ヤフオク
- 各種サービス利用、または資料請求や申し込み
- 宅配クリーニング
- 生協、ラディッシュぼーや などのお試し注文
- 利用しないパソコンの回収、廃棄依頼
- ケータリングサービス / ピザデリバリー、楽天デリバリー
- 外食モニター (飲食代の半額ポイント還元)
- 旅行前準備 / wifiレンタル , 旅行鞄のレンタル , ホテルの予約
- クレジットカード申しこみ
- 銀行の口座開設申し込み
- FX口座新規口座開設 +入金+新規取引完了
1〜4)は還元されるポイントがそこまで高くはありませんが、ここで大事なのはなんといってもコツコツ利用。オンラインで買い物するときは必ずポイントサイトを経由するという一手間を惜しまないことです。
5)の旅行関連は、利用価格が大きいだけに戻りもなかなか多いので年に1度でも機会があれば是非使うべし。出張が多くある人は羨ましいなー、と思ってしまいます。
大事なのはちりつも。
ポイントサイト そこそこ高ポイントでハードルが低いのはクレジットカードの発行
1000円で10円バック…数千円使って数パーセントの還元…それだけ?と思った人に朗報です。
報酬単価がとても高い案件だってあります。上記の利用例から挙げれば、7)クレジットカードの発行、もしくは 8)FX口座関連。
…でもFX関連はハードル高いですよね (´∀`;) ...
幾らワンクリック=数秒で終わるFX取り引きとはいっても…躊躇してしまう気持ち、わかります。
私も1回数秒のクリックに何度もイメトレしてから挑みましたから。このドキドキとハードルの高さ、キライ…(ノ_・。)...という方には、クレジットカードの発行がハードルも低く、比較的高単価を狙える案件となります。
カードを申し込むので「審査」というワンクッションは入りますが、この発行だけで数千円〜2万円近い金額が戻って来たりします。
やはり、高単価のカード発行案件は、そのカードの年会費も高いので、狙うは年会費無料のカード発行ですかね。年会費無料のカードに申し込んで数千円戻ってくるなら悪くはない。
例えば、こんな案件☟(ポイントサイト「モッピー」より)
年会費無料の楽天カードを申し込み、発行されると8000円も戻ってくるんです!
そして、クレジットカード会社側でも大体何らかのキャッシュバックキャンペーンを行っていたりするので、先ほどの楽天市場と同様、ポイントサイトの還元と、クレジットカード発行のキャッシュバックキャンペーンの還元と2つの甘い蜜を吸えるというわけです。
ただ…先ほども触れたようにクレジットカードは「審査」があります。あなたのクレジットカード申し込み内容や回数、その審査結果などはすべて信用情報機関に残されますので、一定期間に複数枚のクレジットカードを同時に申し込まないほうがベターです。
なぜなら「お金に困っている人」と印象で審査に落ちてしまうのでね。
ポイントサイトで沢山発行したクレジットカード、どうしてるの?
そう突っ込まれると困ってしまうんですけど…(´ε`;)
私は、これまでに発行したクレジットカードは結構使っています。ANAのマイルを貯めているので、必然的に日常生活にかかる費用はほぼカード精算。
IDやSuica、Edy などの電子マネー機能がついていると、コンビニやタクシーなど、何でもござれ状態になるので、ほぼ現金を持ち歩かない生活をしています。
私のメインクレジッカード
- ANA VISA ワイドゴールド → 生活のメインカード。 ID機能がついているので、ほぼ支払いはこの1枚。コンビニもタクシーも何でもござれ。
- ANA VISA Suicaカード → 通勤用
- ANA メトロカード (通称ソラチカカード)→ANAマイルを高い還元率で貯めるには必需品のカード。主にポイント変換用カードとして発行。家族に通勤用として使用してもらったりしています。後日精算。
- 楽天カード → 楽天市場Loverですので。楽天買い物用に。
- Tポイントカード → Tポイント貯める用として利用。
他にも、数枚ありますね。引き落としのみの利用であれば持ち歩く必要はないので、自宅待機になっているカードや、使っていない休眠カードも1〜2枚あるかな?
ポイントサイトの還元狙いと思われては、審査のとき心象がわるいので、半年ほど利用してから解約をする、という人もいるようですよ。
ポイントサイト 貯めたポイントをいかにマイルに変えるか
ポイントサイトで貯めたポイントは1ポイント=1円、(サイトによっては2ポイント=1円、10ポイント=1円)の価値があります。
あなたが貯めたポイントは銀行やゆうちょなどの口座に現金として還元することも可能ですし、Edy、Suica、ギフト券に変換することもできます。
ポイントの変換はあなたの選択次第
ポイント交換は、手間をおしまずマイルへの還元率が高いものを選ぶ
飛行機に乗らずしてマイルを貯める「陸マイラー」はこの段階で換金を選ばず、ポイント交換サイトを経由して色々な他ポイントへ変身(変換)させながら、最終的にマイルへ変換するという方法をとります。
陸マイラーにとって大事なのは、ポイントサイトを利用していかにポイントを効率的に貯めるか、そしてそのポイントをどれくらい高い還元率でマイルに交換できるか、が重要になります。
世に陸マイラーさんはたくさんいますが、皆やっていることは一緒。
ポイントサイトでポイントを貯め、そのポイントを高い還元率でマイルに変える。
とてもシンプル。
ただ...シンプルではありますが、結構複雑で時間がかかります。なぜならば、ポイントサイトは数多あり、ポイントサイト間でそれぞれのポイントが交換できるのか、または「等価交換できるか」を考えながら、1番の最短ルートを考えるのは容易ではありません。
例をあげてみましょう。
これまでは90%の高還元率を誇った、ANAメトロカード(ソラチカカード)を経由する通称「ソラチカルート」という変換ルートがありました。しかし、その高還元のルートは2018年3月で終了してしまったんです。
陸マイラーにとっては衝撃の出来事(゚Д゚;)
未だにメトロポイントをマイルに変換することはできるので、正確にいうと「ソラチカルート」は存在します。ただ、ルート全体で90%の高い還元率を誇れるものではもうないということです。
私がかつてよく利用していたこの幻旧ソラチカルートはこんな感じです。
今は昔。還元率90%の幻旧ソラチカルート
このルートだとハピタスで貯めた20000円が90%の18,000マイルに化けたんです。すごい高還元率ですよ。
この旧ソラチカルートが消えてしまってから、私はやや燃え尽き症候群になりました。もう顔がハニワ。
ANAマイルを貯めるなら、現状LINEポイント経由の81%が一番の高還元率
結論、現在はLINEポイントを経由した新ソラチカルートの還元率(81%)が高いです。
20,000円分のポイント変換をしていくと16,200マイルになります。*20,000円という括りは、メトロポイントの1ヶ月の交換上限です。
厄介なのは、LINEポイントへ直接交換できるポイントサイトが少ない。もしくは手数料がかかったりする。なので、LINEポイントにたどり着くまでの「経由地」が生まれてしまいます。
これにより時間がかかる。美味しい話は楽ではないってことですね。
あなたが貯めたポイントをロスすることなくLINEポイントに等価交換できるポイントサイトは「ポイントタウン」と「Gポイント」の2つ。必然的にこの2つのポイントサイトのどちらかの登録は必須となります。
上記を踏まえると、新ソラチカルートはポイントタウンかGポイントのどちらかを通り→LINEポイントを経由してからの→ソラチカルート(メトロポイント→ANAマイル)となります。
私は「ハピタス」「モッピー」「ちょびリッチ」をメインのポイントサイトとして利用しているので、下記が私の新ソラチカルートです。
*下記ポイント交換のルートは、ワールドプレゼントに対応している*三井住友VISAカードとANA To Me CARD(通称ソラチカカード)があることが前提になっています。
ワールドプレゼントに対応している*三井住友VISAカード
- ANA VISA プラチナ プレミアムカード
- ANA VISA (or Master) ワイドゴールド
- ANA VISA (or Master) ワイドカード
- ANA VISA 一般カード
- ANA VISA Suicaカード
- ANA VISA nimocaカード
- ANA TOKYU POINT ClubQ PASMOマスターカード
- 三井住友VISAエヴリプラス
求ム復活!ワールドポイントからポイントタウン
ワールドポイントとポイントタウンの相互交換可能!っていうニュースが実は2018年の5月に走り抜けたんですよ。(ポイントタウンの100P=ワールドポイント 1P)*ポイントタウン 100P=5円 ワールドポイント 1P=5円 なので、等価交換になりますね。
三井住友VISAカードの利用者は、おぉ!!ってなったと思うんです。
G point経由だと、広告サービス利用で手数料の5%を取り戻さないといけないから手間がかかる。だから、ワールドポイントとポイントタウンの相互交換っていうのはその手間をはぶく救世主!...だったはずだったんですが、このルートがなかなか安定しない…
昨年の秋くらいから「システムメンテナンス中」ってでてたのが、
ついにサービス休止になってしまった…
いつ開始するかはポイントタウン次第、な感じがするよねこの文章。察するに陸マイラーが殺到して捌き切れなかったか…
是非サービスがまた戻ってもらいたいものです。
ポイントサイトで交換できるマイルの価値はどれくらい?
20,000円から変身した16,200マイル。どれくらいの価値があるのかみてみましょう。
Pサイト2万円=16,200マイルをクレカ利用で貯めたら幾ら必要?
私がメイン利用しているANA VISA ワイドカードは1万円利用で100ポイント。*リボ払い設定をすると、付与されるボーナスポイントは考えずに計算します。
というこは…
- 1万円 =100マイル
- 10万=1000マイル
- 100万=10,000マイル
- 1000万=100,000マイル
いっせんまんえんっ!
ということは、我が家で要した24万マイルを貯めるならば、2千万円以上も使わないと貯まらないという計算になります。
2000万円だよ?使わないし、使えない (´ε`;)ゝ
Pサイト2万円=16,200マイルでどこまで行けるの?
2万円で交換した16,200マイルでどこまで行けるんでしょうか。ANAのマイルチャートを参照してみます。
東京 ⇔ 沖縄 ANA必要マイル
- ローシーズン : 14,000マイル
- レギュラーシーズン :18,000マイル
- ハイシーズン :21,000マイル
*エコノミークラス、1名利用
なんとポイントサイトで2万円をためるだけで、ローシーズンだと沖縄に行ける計算です。レギュラーシーズンのマイル数だってすぐに手が届きそうですよね。
ほかの海外エリアを見てみましょう。
東京 ⇔ タイ(バンコク) ANA必要マイル
- ローシーズン 30,000マイル
- レギュラーシーズン 35,000マイル
- ハイシーズン 38,000マイル
*エコノミークラス、1名利用
東京 ⇔ ハワイ ANA必要マイル
- ローシーズン 50,000マイル
- レギュラーシーズン 60,000マイル
- ハイシーズン 65,000マイル
*エコノミークラス、1名利用
東京 ⇔ 北米 ANA必要マイル
- ローシーズン 40,000マイル
- レギュラーシーズン 50,000マイル
- ハイシーズン 55,000マイル
*エコノミークラス、1名利用
東京 ⇔ ヨーロッパ ANA必要マイル
- ローシーズン 45,000マイル
- レギュラーシーズン 55,000マイル
- ハイシーズン 60,000マイル
*エコノミークラス、1名利用
我が家で要したマイルは、ハイシーズン(夏休み)のヨーロッパ行き×4名=24万マイル。旧ソラチカルートがまだ存在していた時だったので、今よりもゴールは少々近かったですね。
上記に紹介したクレカ発行、FX口座開設と新規取引など、リターンの大きな案件を狙い、かつクレジットカードのマイルプレゼントキャンペーンも併用、もちろんクレジットカードの利用で貯めたポイントも合算して達成した24万マイルでした。
家族で(ご夫婦)でポイ活すれば、もちろんそれだけ早くポイントは貯まります。
アクション起こせば起こすだけポイントが貯まるので、モチベーションが下がることもなし!
2000万円の買い物利用額分マイルを1年で貯めさせてくれるポイントサイト。この偉大さ、お分かりいただけるでしょうか?
やらなきゃ損です。絶対。
ANAマイルを貯めるなら、このポイントサイトがおススメ
数多あるポイントサイトで同じ案件が紹介され、サイトによって還元ポイントがが違うなんてことはざらです。なので、どこのポイントサイトが一番良いか調べたい時は、こんなサイトを使ってみてくださいね。
ご参考までにリンクを張っておきます。
おススメポイントサイト
Hapitas /ハピタス
ハピタス(1ポイント=1円)
ポイントサイトの王道です。広告案件数が多いから「今月どれやってみよう…」になかなか陥らない。
「みんなdeポイント」というコーナーが中でもおススメ。期間限定かつ人数限定で、還元されるポイントは大幅アップという案件が並んでいます。通常の2〜3倍以上のポイントになることも珍しくありません。
ハピタス 公式ページ
Moppy / モッピー
モッピー!(1ポイント=1円)
運営実績10年、700万人の登録を誇ります。友達紹介をすると一人につき三百円。友達紹介に力を入れているポイントサイトって、お客さんを大事にしてる感があっていいですよね。今後の展開に力を入れているのが見える。
モッピーは、キャラクターのリスがかわいい 笑
高額な案件も多数ありますし、アンケートやゲーム、また、アプリのインストールというコツコツ案件も豊富なモッピーです。
簡単!楽しく貯まるポイントサイト モッピー
1ポイント=1円で貯まったポイントは
現金や電子マネーに交換出来るよ♪
ちょびリッチ
ちょびリッチ(2ポイント=1円)
他ポイントサイトと違い、1円=2ポイント。知らずにポイント合計数を見てしまうと、ぬか喜びをすることになります。ご注意を。
ポイントの交換先が多岐にわたります。ちょびリッチで人気&おススメなのが、外食をしてポイントを貯めるという「グルメ案件」。何を具体的にするかというと、あなたがミステリーショッパーになって、お店を調査するというもの。お店の清掃は行き届いていますか?接客態度はいいですか?そんなやつです。
この外食モニターになるグルメ案件ですが、月初に募集が始まりすぐに埋まってしまうので、あなたのお住いのエリアや職場エリアのレストランはこまめにチェックをしておくが吉です。
ちょびリッチ 公式ページ
ポイントサイトの登録は数をしぼったほうがいい
ポイントサイトってとにかく数があるので、ポイ活を始めたときは「あれもこれも登録しなくちゃ!」みたいな気分になると思います。
LINEポイントへ等価交換が可能な経由地ポイントサイトである G ポイントとポイントタウンで直接ポイントを貯めるのももちろん悪く無いし…とかとか。
ただ、やる気ブンブンで片っ端からポイントサイトに登録してポイ活をするのはおススメしません。それだけポイントが分散してしまうので、管理が大変な上、ポイント交換までの時間がかかってしまう。なので、少数精鋭であなたのお気に入りのポイントサイトを選び、効率よくポイントを貯めて交換してみてくださいね。
まとめだよ
- ポイントサイトとはお小遣いサイト。成功報酬型広告の仕組みを使ったサービスで、怪しいものではありません。
- ポイントサイトにある「案件」内容は様々。自分のお気に入り案件をみつけて繰り返し利用したり、オンラインショッピグ前にポイントサイトを経由する一手間を惜しまない。コツコツ貯めることが重要。日々の生活のちりつもを大事にしよう。
- ポイントサイトの案件で、比較的ハードルが低く、高単価なのはクレジットカードの発行。でも、複数枚を一気に申し込むのは避けようね
- ポイント交換は、手間をおしまずマイルへの還元率が高いルートを選ぶ。ANAマイルを貯めるなら、現状LINEポイント経由の81%が一番の高還元率。世の陸マイラーがやっていることは基本的に一緒。ポイントサイトでポイントを貯め、そのポイントを高い還元率でマイルに変える。
- ポイントサイト間で要するポイント変換日数や、締め日などを覚えて効率的にポイントを貯めよう。
- ポイントサイトは数を絞って、貯めているポイントをなるべく分散させない。
いかがでしたでしょうか。我が家はこのポイ活を始めたおかげで、「行きたいところには行ってみよう」という、家族旅行を皆で練り練り考える楽しみができました。また、子供は地球儀を見るのが好きになりました。
毎月欠かさずポイ活やらなくとも、ゆるゆると続けていけば必ずマイルは貯まります。有効期限内に貯めたポイントやマイルを利用できれば、時間をかけて貯めたって問題ないんですから。
ですので、生活の一部にポイントサイトを取り入れて、是非あたなにも家族や友達と好きな場所へ旅行へいってもらいたいと思います。
その時にこの記事がお役に立てれば万々歳